関西人の「行けたら行く」はその場しのぎで「行かない」という意味で使っている?そうじゃないんだ

雑談

今回は、関西人の必殺技「行けたら行く」についてです。

僕は少し普通と違う使い方をしている気がしますが、共感してくれる人は多いと思います。それでは

レッツゴー

行けたら行く

関西人の行けたら行く

皆さんは「行けたら行く」をどんな時に使いますか?

その場しのぎで使う方や、本当に予定が分からない場合に使ったり様々だと思います。

しかし、ここで問題になるのが、関西人の「行けたら行く」です。

僕も関西人ですが、ここでいう「行けたら行く」はほぼ行かないと同義です。

来ることはまず無いとみて良いでしょう。

社交辞令のようなもので、「行けない」という代わりに「行けたら行く」を使っています。

全員ではないですが。

これが関西人の「行けたら行く」です。

僕の「行けたら行く」

僕の場合も、「行けたら行く」を使う時ほとんど行くことはないです。

でも僕は「行けない」の代わりに使っているだけではありません。

どういうことか?

それはですね、僕の「行けたら行く」の条件が厳しいんです。

僕の「行けたら行く」の条件は

  • 楽しい
  • 天気がいい
  • 体調がいい
  • 乗り気である
  • 他に予定が入っていない
  • 嫌な人がいない
  • etc…

です。

他にもいろいろあって、これらを全てクリアしたら行く、すなわち

「行け(る条件がすべて揃っ)たら行く」

です笑

なので、「行けたら行く」は「行かない」わけじゃないですよ。

本当に「行けたら行く」んで。

まとめ

というわけで、僕の「行けたら行く」の使い方でした。

皆さんは「行けたら行く」と言ったら行ってあげてくださいね。

かわいそうですから。

今回は短いですが以上です。それでは

ザ・エンドってね 

コメント

タイトルとURLをコピーしました