今回は、僕の大好きな福本先生作品の1つ「零」から問題を持ってきました。
この問題を見た時に「うずっ」としたのが懐かしい…笑
数学的にも面白いので取り上げてみました。
今回の問題はこのアトラクションの問題の一部を取り上げました。
さっそく解いていきましょう!それでは
レッツゴー
YouTubeでも動画を投稿していますので是非ご覧ください!
問題
この三角形は、
AB=AC、AD=CD、BC=CD
を満たしています。
ここで問題です。
角度Aは何度でしょうか?
さあ、解けますか?
なんだか難しそうですね。
ですが使うのは中学生までの知識で十分です。
頑張って解いてみましょう。
ヒントはなしですが、今回使う知識を書いておきますので参考にしてください。
これ以外の知識は不要です。
二等辺三角形
二等辺三角形の底辺の角度(上図●)は等しい。
外角
上図で、
●+●=●
となります。
三角形の内角
三角形の内角の和(三角形の3つの角度を足したもの)は180°になります。
上図で、
●+●+●=180°
となります。
使う知識はこれだけです!
ここから先に答えがあります。
答え
36度
これだけの条件で角度が求まってしまいました。
どうやって解いたのか、解説パートにいってみましょう。
よく分かる解説
まずは求めたい角度Aをx度と置きます。
ここで、AD=CDより、三角形ACDは二等辺三角形なので、
となります。
次に、三角形の外角の公式から、
となります。
外角の公式が分からなくても大丈夫!
2xになる理由を書きます。外角の公式を覚えていた方はスキップOK!
三角形の内角(三角形の3つの角度を足したもの)は180度なので、
∠ADC=180-x-x=180-2x
となります。
また、ABは直線なので、∠ADCと∠BDCを足すと180度になります。
なので、
180-∠BDC=∠ADC(直線)・・・①
∠ADC+x+x=180(内角の和)
①を使うと、
(180ー∠BDC)+x+x=180
180-∠BDC+2x=180
180-180+2x=∠BDC
よって
∠BDC=2xとなり、∠BDC=2xであることが求められます。
次に、BC=CDより三角形BCDも二等辺三角形です。
よって、
となります。
次に、AB=ACより三角形ABCも二等辺三角形です。
よって、最終的にこの三角形ABCは、
のように表せます。
そして、三角形の内角は180度なので、
180=5x
x=36
となり、角度Aが36度求まります。
まとめ
福本さん、この問題おもしろすぎるよ!
悪魔的だ~!
とつい言ってしまいたくなる!
福本さんのカイジも大好きなので言ってみたかっただけ。
だけどこの問題は普通に良問でした。
実はこの問題には続きがあるんですが、それは見てのお楽しみということで。
もともとの問題はタイトルのある、
「部屋は全て同じ。君たちは何・・・?」
なんですが、今回の角度の問題は、その答えにたどり着く準備でしかないんです。
凄すぎるんですよこの問題。
福本さんが考えたかどうかは分からないんですが…
というわけで今回は零に出てきた問題の紹介でした。
零はこういった頭を使う問題が多く、とても面白いです。
漫画としても超面白いのでぜひ読んでみてください!
零の宣伝も済んだところで今回はここまでにします。それでは
ザ・エンドってね
関連記事
【面白い数学の問題】算数オリンピックからの挑戦!正十二角形の謎を解く
【面白い数学の問題】数学オリンピックからの挑戦!正方形の1辺の長さを求めよ
【面白い数学の問題】京都大学の有名問題「tan1°は有理数か?」はどうやって解く?【超難問】
【面白い数学の問題】なぜ1+1=2の証明が難しい?解説してみた
【面白い数学の問題】東大入試の有名問題「円周率が3.05より大きいことの証明」はどうやるの?【π>3.05】
この内容は賭博覇王伝の2~3巻になります。
「部屋は全て同じ。君たちは何・・・?」の謎は3巻です。
U-NEXTにも零の漫画がありましたので、ぜひご覧ください!
コメント