今回は、正方形の面積を求める問題です。
今回は小学生までの知識で解ける問題になっています。
ぜひ挑戦してみてください!それでは
レッツゴー
問題
上図のように3つの正方形があります。
ここで問題です。
この3つの正方形の面積はどうなるでしょうか?
さあ、またややこしそうな問題の登場です。
1つ1つ解き明かしていきましょう。
今回はヒントなしです!
ここから先に答えがあります。
答え
241㎝²
さっそく解説パートにいってみましょう。
よく分かる解説
解説①
真ん中の正方形の辺の長さを求める
下図のように3つの三角形の辺を色分けします。
すると、
下の緑色の辺+下の赤色の辺+下の青色の辺=25㎝
となります。
ここで、下図で、
黄色の3辺=(緑色の辺+赤色の辺+青色の辺)+8+3=25+11=36
より36㎝となります。
また、黄色の3辺は、真ん中の正方形の辺3つ分なので36を3で割ることで1辺のの長さが求められます。
よって、真ん中の正方形の1辺の長さは12㎝となります。
解説②
3つの正方形の面積を求める
さあここまできたら後は簡単ですね。
緑の辺の長さは12-8=4㎝、青の辺の長さは12-3=9㎝となります。
よって、3つの正方形の面積は、
4×4+12×12+9×9=241
となるので241㎝²と求まりました。
まとめ
気付きさえすればそこまで難しくない問題ではありますが、面白い問題でした。
いやー楽しかったです。
数学はやっぱり面白いですね。
今回は以上です。それでは
ザ・エンドってね
関連記事
【数学クイズ】9桁の数字「ABCDEFGHI」を当ててみてって無理難題では?だけど頑張る
【数学クイズ】マイクロソフトからの挑戦!ほとんどの人が間違える入社問題
コメント