今回は図形の問題です。
この問題は小学生の問題集から持ってきたものです。
何が言いたいかお分かりですよね?
そうです、小学生に負けないでください!
解ききって大人の力を見せつけましょう!
さあ、さっそく問題にいってみましょう。それでは
レッツゴー
YouTubeでも動画を投稿していますので是非ご覧ください!
問題
上図のように三角形ABCを点Cを中心に20°回転させた三角形A’B’Cがあります。
ここで問題です。
?は何度でしょうか?
求待っている角度は20°のみですが、この問題を解くことはできるでしょうか。
大人の皆さんなら解けましたよね?
小学生の君は頑張って解いてみよう!
今回はヒントはなしです。
ここから先に答えがあります。
答え
80°
よくわかる解説
この三角形は20°回転させたものなので、BからB’までが20°になっています。
そして、AからA’の回転でできた角度である∠ACA’も20°になります。
ここで、A’Cは元々ACだったものが20度回転したものなので、A’C=ACになります。
よって、△ACA’は二等辺三角形であることが分かります。
ということは∠CAA’と∠CA’Aの角度が同じになります。
そして、三角形の内角は180°なので、
●+●+20°=180°
になり、
●=80°
になります。
そして、∠A’は元々∠BACにあったものなので、∠A’=∠BACになります。
よって、
?=80°
となります。
まとめ
使う知識自体は簡単だったと思います。
しかし、ここまで考えるのは意外と大変だったのではないでしょうか?
小学生までの知識はあまり侮れないということですね。
発想勝負の問題なら十分難問になりえるものが多いです。
今回はそんな中でも少し易しめの問題でした。
というわけで今回は以上になります。それでは
ザ・エンドってね
コメント
頂点Aが辺A’B’上に接しているのが前提なのですが、どこで分かるのでしょうか?