【さぁ、ゲームを始めよう】僕の一推し神アニメ『ノーゲーム・ノーライフ』の魅力って?【盟約に誓って…アッシェンテ!】

アニメ・漫画

「さぁ、ゲームを始めよう」

 

今回は私の大好きなアニメ、「ノーゲーム・ノーライフ」について語らせてください!

私がアニメを見て初めて小説を買った作品です。本当に面白いのでまだ見たことない人はぜひ見てみてほしいです。

そして僕のように小説をまとめ買いしてください!笑

気づかれている方も多いと思いますが、最初の挨拶のようなもの、「アッシェンテ」はここからきてます。

それでは僕の一番好きなアニメかつ小説であるノーゲーム・ノーライフの紹介です!それでは

レッツゴー

 

一推しアニメ「ノーゲーム・ノーライフ」

「ノーゲーム・ノーライフ」とは?

ノーゲーム・ノーライフは「榎宮祐」さんが書いている日本のライトノベルです。イラストも榎宮さん自身が手掛けています。

MF文庫J(KADOKAWA メディアファクトリー)より、2012年4月から刊行されていて、略称は「ノゲ」や「ノゲラ」、「ノゲノラ」など様々です。

ちなみに私は「ノゲラ」派です。

アニメは2014年4月から6月まで放送され、内容としては原作小説の3巻までとなっております。

主題歌には私の大好きな「This game」や、「オラシオン」、「おねがい☆すにゃいぱー」があります。

「This game」はアニソンの中でもかなり好きな曲です。ぜひ聞いてもらいたいです。

また、ノゲラは2017年7月15日に映画が、「ノーゲーム・ノーライフ ゼロ」のタイトルで公開されました。

テーマソングは「THERE IS A REASON」という曲です。

「This game」と「THERE IS A REASON」は僕の好きなアニソン歌手、鈴木このみさんが歌っています。

「THERE IS A REASON」はこちらです、。「This game」は公式っぽいのが見つかりませんでした。

映画の内容としては原作小説の6巻の内容となっており、空と白のいる世界の6000年前の出来事を描いています。

これが涙なしでは見られない内容になっていて、私ももちろん見に行きましたが泣いちゃいましたね。

この「ノーゲーム・ノーライフ ゼロ」は興行収入7億円を突破しており、人気があるのだと嬉しくなりました。

登場人物

主人公

空(そら):松岡禎丞

白(しろ):茅野愛衣

ステファニー・ドーラ(捨て歩ステフ):日笠陽子

クラミー・ツェル:井口裕香

前国王(マハコート・ドーラ、ステフの祖父):福島潤

天翼種(フリューゲル)

ジブリール:田村ゆかり

アズリール:堀江由衣

ラフィール:森なな子

森精種(エルフ)

フィール・ニルヴァレン:能登麻美子

獣人種(ワービースト)

初瀬いずな(はつせいずな):沢城みゆき

初瀬いの(はつせいの):麦人

(巫女):進藤尚美

神霊種(オールドデウス)

テト:釘宮理恵

アルトシュ:竹内良太

スタッフ

原作・キャラクター原案:榎宮祐(MF文庫J『ノーゲーム・ノーライフ』 / KADOKAWA メディアファクトリー刊)

監督:いしづかあつこ

シリーズ構成:花田十輝

キャラクターデザイン・総作画監督:大舘康二

美術監督:岩瀬栄治

美術設定:大平司

色彩設計:大野春恵

撮影監督:藤田賢治

3D監督:籔田修平

編集:木村佳史子

音響監督:明田川仁

音楽:SUPER SWEEP(細江慎治、佐宗綾子、江口孝宏、田中文久)

音楽制作:KADOKAWA(メディアファクトリー)

音楽プロデューサー:篠原一雄

プロデューサー:田中翔、清水朝子、深尾聡志、清水美佳、林洋平

アニメーションプロデューサー:中本健二

アニメーション制作:MADHOUSE

製作:ノーゲーム・ノーライフ全権代理委員会(KADOKAWA、フロンティアワークス、AT-X、ムービック)

ノーゲーム・ノーライフの世界観

ノーゲーム・ノーライフの世界は一言でいうと、ゲームで全てが決まる世界です。

このゲームには絶対に遵守されることがあり、それは10の盟約と呼ばれています。

この盟約を決めたのはこの世界の唯一神である「テト」という神様で、その内容は、

  • 【一つ】この世界におけるあらゆる殺傷、戦争、略奪を禁ずる
  • 【二つ】争いは全てゲームにおける勝敗で解決するものとする
  • 【三つ】ゲームには、相互が対等と判断したものを賭けて行われる
  • 【四つ】“三”に反しない限り、ゲーム内容、賭けるものは一切を問わない
  • 【五つ】ゲーム内容は、挑まれた方が決定権を有する
  • 【六つ】“盟約に誓って”行われた賭けは、絶対遵守される
  • 【七つ】集団における争いは、全権代理者をたてるものとする
  • 【八つ】ゲーム中の不正発覚は、敗北と見なす
  • 【九つ】以上をもって神の名のもと絶対不変のルールとする
  • 【十】みんななかよくプレイしましょう

というものです。

これさえ守っていれば何をしてもいい、という世界なんですね。いやー恐ろしい。

自分なら転生されたら一瞬でカモにされてしまいそうです。

主人公である社会不適合者の兄弟『 』

主人公は、

【18歳。無職・童貞・非モテ・コミュニケーション障害・ゲーム廃人・白の義兄(再婚の父親の連れ子)。】の空と、

【11歳。不登校・友達なし・いじめられっ子・対人恐怖症・ゲーム廃人・空の義妹(再婚の母親の連れ子)。】の白で、

二人合わせて『 』(くうはくと読みます)です。

「『 』に敗北はない」、「ゲームは始める前に終わっている」が信条で、あらゆるゲームで無敗を誇り、ツールアシスト、チートを使っても勝てないとされる都市伝説にまでなった最強のゲーマーという二人です。

また二人にはそれぞれ得意分野があり、空は相手を欺くブラフを得意としており、白は計算や演算から相手の手を先読みすることを得意としています。

そんな二人にある日一通のメールが届きます。二人に友達はいないため、二人は不審に思いましたが、そのメールを開いてみることにしました。

そのメールがゲームで全てが決まる世界ディスボードに繋がっているとは知らずに...

ノーゲーム・ノーライフとの出会い

私とノゲラの出会いは、意外や意外「RAB(リアルアキバボーイズ)」というアニソンやボカロ曲で「踊ってみた」の動画を上げている人たちです。

ブレイクダンスを主としている踊り手で、この人たちが「This game」を踊ってみたの動画を上げていました。

それと、その人たちは動画の最後におまけをつけているのですが、それが面白くて、
そこからノーゲーム・ノーライフを見てみたんです。そこからどっぷりはまりました。

こちらの踊ってみたもぜひ一度見てみてほしいです。

 

 

ノーゲーム・ノーライフの名言

「リアル(現実)が辛い?なら、逃げても良いんだよ。どうせ、こんな世界なんだから。」

「悪いな、俺らの世界はこの世界ほど良いとこじゃなくてね。
こと争い、殺し合いにかけちゃ、あんたらよりよほど熟練者(エキスパート)なのよ。
それがゲームで留まる。良い世界だよなぁ、ここ」

「圧政、恐怖支配、洗脳を繰り返す独裁者・・・不思議だよな。
勝ってるうちはいいが一度負けだすと、いつの世もそういう為政者の〝最期〟は何故か判で押したように、決まってるんだよ。
・・・すなわち古今東西、最期は兵士ユニットですらない身近な誰かによる暗殺で終わる。」

「なぁ、白。
空を飛びたいと願えば翼が生えてくんのかね?
違うと思うんだ。
変えるべきは自分じゃなくて手段だと思うんだ。
今の自分で空を飛ぶ方法を
考えるしかないと思うんだ。」

「運なんてもん信じて数打ちゃ、いつかは
当たるとでも思ったのかねぇ」

「この世に運なんて存在しない。ルール、前提、心理状態。そんな無数のみえない変数がもたらす予測できない必然で、ゲームの勝敗は始める前には終ってるんだ。偶然なんてない。」

「ルールも目的も不明瞭な中
70億ものプレイヤーが好き勝手に手盤を動かし
勝ちすぎても負けすぎてもペナルティ
パスする権利もなく、しゃべりすぎたら疎まれる
パラメータもなくジャンルすら不明
こんなもの、ただの、クソゲー」

名言や他の漫画やアニメのパロディも多く入っているので探すのも面白いですよ。

まとめ

ここではこれくらいしか魅力を伝えられませんでした。私の表現力の問題もありますが、、、

このアニメにはまる人は「俺TUEEE」系が好きな人、ゲームが好きな人ですかね。

あとはちょっとエッチな要素もあるのでそちらもお楽しみください笑

私はゲーム、特に頭脳戦が好きなのでどはまりしました。

これに当てはまる人はぜひ一度見てみてください。

ノーゲーム・ノーライフの漫画は少ししか出ていないのでもっと出してほしいです。

作者さんもっと漫画出してください!笑

アニメももっとやりましょうよ。お願いしますよ。

以上私が一番好きなアニメ「ノーゲーム・ノーライフ」の紹介でした。

ザ・エンドってね

アニメ「ノーゲーム・ノーライフ」を無料で見るならU-NEXT

関連記事

「ハイキュー!!」の影山のトスってドリブルじゃない?【反則ダメ。ゼッタイ。】

漫画『リベロ革命!!』はなぜかバレー部は読んでいる。部室にあったという仲間募集

コメント

タイトルとURLをコピーしました