今回はオープンしたての電気屋のポイントVS割引のお話です。
どちらで買い物する方が良いのか。
今回の問題は主婦の皆さん必見ですよ!
さっそく問題にいってみましょう!それでは
レッツゴー
YouTubeでも動画を投稿していますので是非ご覧ください!
問題
家の近くに電気屋さんが2店舗オープンしました。
A店では、開店サービスとして、買い物した値段の10%のポイントが付きます。
このポイントは1ポイント1円として使えます。
B店では、開店サービスとして、買い物した値段から10%引きになります。
ここで3択問題です。
- A店の方がお得
- B店の方がお得
- どちらも同じだけお得
さてどうでしょう?
皆さんならどちらで買い物をしますか?
僕なら...
ここから先に答えがあります。
答え
2.B店の方がお得
どちらも同じように感じますが、実はB店の方がお得です。
その理由を解説していきます。
よく分かる解説
この問題は具体的な金額で考えてみると簡単です。
9万円持っていると考えてみましょう。(10万円でもいいですが9万円のほうが考えやすいと思います)
解説1
A店
A店では9万円の10%、9000ポイントが付きます。
よって、99000円分の買い物ができます。
解説2
B店
B店では、10万円の買い物をして、その10%引きで9万円になるので、10万円分の買い物ができます。
ということで、B店の方がお得だということが分かります。
おまけ
10万円で考える場合
10万円で考える場合は、A店が何%割引きなのかを考えてみましょう。
A店では1万ポイントが付くので、11万円分の買い物ができます。
よってA店では11万円のものが10万円で買えることになります。
11万円から10万円は何%引きなのかを計算してみると、
11万-11万×(x/100)=10万
(11万から11万のx%引きした値段が10万という式)
11万-10万=11万×(x/100)
1万=11万×(x/100)
1万×(100/11万)=x
100/11=x
x≒9.1
となるので、約9.1%引きで買い物ができることになります。
B店では10%引きなのでB店の方がお得であることが分かります。
まとめ
論理的思考や計算はこのように実生活でも役に立ちます。
算数、数学は勉強する意味があるように思えません?
思えていただければ幸いです。
と、今回は以上になります。それでは
ザ・エンドってね
関連記事
【論理クイズ】「正しい文章はどれ?」 ややこしそうな問題ですがあることに気付けば…
【論理クイズ】「25人の中から最速の3人を決める」 何レースかかるだろう?
コメント