【論理クイズ】「授業はいつどこで行われる?」 この状況によくなりました

論理クイズ

今回は大学時代によくあった、次の講義どこや?です。

僕だけですが、、、笑

というわけでさっそく問題にいってみましょう!それでは

レッツゴー

 

YouTubeでも動画を投稿していますので是非ご覧ください!

問題

とある大学生ABCの3人は、明日の講義がいつどこで行われるのかが分かっていません。

しかし、

Aは授業が行われる「階数」を、
Bは授業が行われる「時間」を、
Cは授業が行われる「棟」を知っています。

また、授業が行われる可能性があるのは以下の10個です。

  • 東棟 1階 10時
  • 東棟 2階 11時
  • 西棟 1階 15時
  • 西棟 2階 12時
  • 西棟 3階 12時
  • 南棟 1階 10時
  • 南棟 2階 12時
  • 北棟 1階 9時
  • 北棟 1階 10時
  • 北棟 2階 10時

これを見たABCの会話は以下のようでした。

A「だれも分からない?」
BC「Aには無理かなぁ」(同時)
A「BCは分からない?」
BC「分っかんない」(同時)
A「なるほどね、僕は分かったよ」

ここで問題です。

授業はいつどこで行われるでしょうか?

論理クイズっぽいなぁ、誕生日の問題を思い出しますね。

【論理クイズ】「絶対に誕生日を知りたい友達✕絶対に誕生日を教えない友達」 ほこたて対決

これに似ているけど、少し違うところはやっぱり同時かなぁ。

これ以上はヒントになってしまうので、やめておきます。

今回はヒントはなしです。

 

ここから先に答えがあります。

 

 

 

 

 

答え

北棟 2階 10時

さあなぜ分かったのか、解説パートにいってみましょう。

よく分かる解説

解説①

Aには無理という発言

Aには階数が分かっています。

そのAに対して、BCは「Aには無理かなぁ」と言っています。

ここから分かることは、授業は3階では行われない、、、ということだけではありません。

BCが与えられた情報から、Aには無理だと言っているので、BCの与えられた情報から、3階は無いと言っているのです。

つまり、この発言から消される候補は、「12時」と「西棟」です。

  • 東棟 1階 10時
  • 東棟 2階 11時
  • 西棟 1階 15時 ✕
  • 西棟 2階 12時 ✕
  • 西棟 3階 12時 ✕
  • 南棟 1階 10時
  • 南棟 2階 12時 ✕
  • 北棟 1階 9時
  • 北棟 1階 10時
  • 北棟 2階 10時

解説②

BCにも分からない

ここが大事なポイントになります。

ここで間違ってしまうと永遠にこの問題は解けなくなります。

Bには分からないということは、今残っている候補から、「時間」だけで特定できるものは消すことができます。

消される候補の時間は「9時」と「11時」です。

また、Cも分からないといっています。

よって、候補から「棟」だけで特定できるものは消すことができます。

ここで、BCが同時に発言していることに注意しましょう。

もし、Bの発言を聞いてから、Cの候補を消してしまうとこの問題は迷宮入りしてしまいます。

その説明も後のおまけでしますね。

ここでは、同時に発言していることから、消される候補は「南棟」です。

  • 東棟 1階 10時
  • 東棟 2階 11時 ✕
  • 南棟 1階 10時 ✕
  • 北棟 1階 9時 ✕
  • 北棟 1階 10時
  • 北棟 2階 10時

解説③

Aは分かった

の候補から「階数」を知っているAに分かったということは、階数だけで絞れるところが答えです。

  • 東棟 1階 10時
  • 北棟 1階 10時
  • 北棟 2階 10時

この候補の中で階数だけで絞れるのは、

北棟 2階 10時

となります。

よって授業は北棟の2階に10時で行われるということになります。

おまけ

Bの発言後にCが分からない発言をした場合を考えます。

ここまでの候補は以下のようになっていました。

  • 東棟 1階 10時
  • 東棟 2階 11時
  • 南棟 1階 10時
  • 北棟 1階 9
  • 北棟 1階 10時
  • 北棟 2階 10時

ここで、Bが分からないため、「9時」と「11時」を消します。

  • 東棟 1階 10時
  • 東棟 2階 11時 ✕
  • 南棟 1階 10時
  • 北棟 1階 9時 ✕
  • 北棟 1階 10時
  • 北棟 2階 10時

次にCが分からないので、「棟」だけで特定できる「東棟」と、「南棟」が消されます。

  • 東棟 1階 10時 ✕
  • 南棟 1階 10時 ✕
  • 北棟 1階 10時
  • 北棟 2階 10時

そして、最後にAが分かったといいますが、この段階でAが分かることはありえません。

これは、本来消されないはずの東棟が消されたためです。

東棟が残っていたから、1階と2階で差別ができてAは分かることができたからです。

つまり、(同時)はかなり重要なキーワードだったということです。

まとめ

3人が協力すればいいだけの話ですが、それはいったん置いておきましょう。

皆さんは詰まることなく解くことができましたか?

同時と書いてあることがヒントであり、そこに気付けないと一生解けない問題でした。

というわけで今回は以上になります。それでは

ザ・エンドってね

関連記事

【論理クイズ】「1ドルはどこへ?」 30ドルが29ドルになる魔法

【論理クイズ】「25階までのエレベーター」 エレベーターかエスカレーターを未だにすぐ言えません

【論理クイズ】「イチゴを納める村」 イチゴは好きですがイチゴ味はあんまりなのなぜでしょう

【論理クイズ】「絶対に誕生日を知りたい友達✕絶対に誕生日を教えない友達」 ほこたて対決Returns

【論理クイズ】「つり橋を最も早く渡るには」 グーグル入社試験の有名問題に挑戦!

コメント

タイトルとURLをコピーしました