今回は論理クイズっぽい論理クイズを一つ。
あなたは答えに辿り着けるでしょうか。
さっそく問題にいってみましょう!それでは
レッツゴー
YouTubeでも動画を投稿していますので是非ご覧ください!
問題
ABCの3人が水鉄砲で遊んでいました。
ある程度遊んだ後、A君がこんな提案をしました。
A 「今から、じゃんけんをして勝った人から順番に1発水鉄砲を撃つゲームをしようよ。」
BC「さんせー」
A 「最後まで水鉄砲に当たらなかった1人が勝ちな」
BC「おっけー」ABCがじゃんけんをした結果、打つ順番はA→B→Cという順番になりました。
水鉄砲を撃つ人はどこを狙っても構いません。(Aが撃つ番でも次のBを狙う必要はない)
また、ABCの命中率は以下の通りです。
- A:30%
- B:50%
- C:100%
ここで問題です。
Aはどうすれば最も勝つ確率が高くなるでしょうか?
あなたがA君ならどうしますか?
何をすれば1番勝ちやすいのか。
今回はヒントはなしです。
ここから先に答えがあります。
答え
誰も狙わない
わざと外す
なぜ?
解説パートにいってみましょう。
よく分かる解説
解説①
Bを狙って命中した場合
Aは次にCに狙われるので100%負けます。
また、Bに当たらなかった場合は、答えのわざと外すことと同義なので後で解説します。
解説②
Cを狙って命中した場合
この場合、次はBからAが狙われることになります。
また、先ほどと同様Cに当たらなかった場合は、答えのわざと外すことと同義となります。
解説③
わざと外した場合
次はBの番です。
ここで、Bも勝ちたいわけですから勝つための最適な行動をします。
BはAを狙って命中した場合、次にCに狙われ100%負けます。
また、Bはわざと外しても、次のCは命中率の低いAを残した方が勝ちやすいのでBが狙われます。
よって、BはCを狙うしかありません。
では、BがCを狙って命中した場合と、外した場合で考えてみましょう。
解説③-1
Cに命中した場合
次はAの番になります。
解説③-2
Cに命中しなかった場合
CはAを残した方が勝ちやすいので、Bを狙います。
Cは命中率100%なのでBは負けます。
次はAの番からになります。
つまり、Aはわざと外すことで必ず自分の番からゲームが開始できるようになります。
よって、Aの最適な行動はわざと外すことになります。
まとめ
わざと外すことで勝つ確率を高めるとは、Aもなかなかの策士ですねぇ。
僕ならCを狙ってしまいそうです。
皆さんはどうでしたか。
今回は以上です。それでは
ザ・エンドってね
関連記事
【論理クイズ】「会社選びは慎重に」 給料で選ぶならしっかり見極めよ!
コメント