【論理クイズ】「つり橋を最も早く渡るには」 グーグル入社試験の有名問題に挑戦!

論理クイズ

今回は、グーグル入社試験で出されたらしい有名な問題から出題です。

今回は論理クイズになっていますが、数学的な解き方も面白いので、興味のある方はこちらをぜひご覧ください。

【数学クイズ】「つり橋を最も早く渡るには」 グーグル入社試験の有名問題を数学的に解いてみた

今回の問題は、直感に反した答えになっていて、面白いのでぜひ挑戦してみてください!それでは

レッツゴー

 

YouTubeでも動画を投稿していますので是非ご覧ください!

問題

ある夜、4人は吊り橋を渡ってキャンプ場に戻ろうとしています。

つり橋は懐中電灯なしでは暗くて渡ることができません。

しかし、彼らは懐中電灯を1つしか持っていません。

また、吊り橋の強度が弱っており2人で渡るのが限界で、3人以上が渡ると壊れてしまいます。

ABCDの4人はそれぞれ、1分、2分、5分、10分で吊り橋を渡ることができます。

ここで問題です。

4人が橋を渡り切るのに必要な時間は最短で何分でしょうか?

さあ、どうですか。

あなたはグーグルに入社できますか?(あんまり関係ないと思うけど)

数学的に解くこともできますので、そちらもチャレンジしてみたください。

 

ヒントを出します。

自力で考えたい人は、ここでいったん止めて考えてみてください。

 

 

 

 

 

ヒント1

19分ではない

まず初めに頑張って思いつく答えが19分だと思います。

ですがそれは最短ではありません!

 

 

 

 

 

ヒント2

1分だけが何回も往復しない

19分と答えた方は、1分の人にいったり来たりをさせていたと思います。

それは可哀想なのでいったん止めてあげましょう。

 

 

 

 

 

ラストヒント

5分と10分が渡る

なんと、渡るのが遅いTOP2が一緒に渡る場面があります。

 

ここから先に答えがあります。

 

 

 

 

 

答え

17分

この答えを聞いてから考えてみても良いですよ。

それでも結構難しいです。

さっそく解説パートにいってみましょう。

よく分かる解説

手順

まずはどうやったら17分になるのか、その手順からです。

  1. 1分と2分が2人で渡る(2分)
  2. 1分が戻る(3分)
  3. 5分と10分が2人で渡る(13分)
  4. 2分が戻る(15分)
  5. 1分と2分が渡る(17分)

※2と4の順序は逆でもOK

これで、17分で渡ることができます。

なぜこれが早いのか。

皆さんが最初に考えたのは、

  1. 1分と2分が2人で渡る(2分)
  2. 1分が戻る(3分)
  3. 1分と5分が2人で渡る(8分)
  4. 1分が戻る(9分)
  5. 1分と10分が渡る(19分)

じゃないでしょうか?

しかしこれだと、遅いTOP2の二人を2回に分けて渡らせなくてはいけません。

これでは効率が悪いです。

なので、5分と10分は1度に渡らせた方が早くなるのです。

まとめ

いやー面白い!

さすがグーグルさんです。

これを入社試験で出されたら、確実に19分と答えてしまいます。

皆さんは騙されずに正解できましたか?

数学的に解くのも面白いですよ。

こちらから数学的な解き方も紹介しています。

【数学クイズ】「つり橋を最も早く渡るには」 グーグル入社試験の有名問題を数学的に解いてみた

もっと探して面白い問題をどんどん紹介していきます。

今回は以上です。それでは

ザ・エンドってね

関連記事

【論理クイズ】「5人の海賊と100枚の金貨」 難問です。あなたならどう分ける?

【論理クイズ】「数字当てクイズ」 解答不可能レベルの超難問です。あなたならどう考える?

【論理クイズ】「3桁の南京錠」 誕生日プレゼントなのに3桁の南京錠?解錠してプレゼントをゲットせよ

【論理クイズ】「絶対に誕生日を知りたい友達✕絶対に誕生日を教えない友達」 ほこたて対決 

コメント

タイトルとURLをコピーしました