今回はつり橋問題です。
かなり有名な問題なのでしっかり正解してください。
さっそく問題にいってみましょう!それでは
レッツゴー
YouTubeでも動画を投稿していますので是非ご覧ください!
問題
ある夜、4人は吊り橋を渡ってキャンプ場に戻ろうとしています。
つり橋は懐中電灯なしでは暗くて渡ることができません。
しかし、彼らは懐中電灯を1つしか持っていません。
また、吊り橋の強度が弱っており2人で渡るのが限界で、3人以上が渡ると壊れてしまいます。
ABCDの4人はそれぞれ、1分、4分、5分、10分で吊り橋を渡ることができます。
ここで問題です。
4人が橋を渡り切るのに必要な時間は最短で何分でしょうか?
一度は目にしたことがある問題ではないでしょうか?
ですが答えはいつもと違ったりするかも…
ここから先に答えがあります。
答え
21分
よく分かる解説
この問題は1番足の速い人が何度も往復すれば最も早くつり橋を渡れます。
- 1分と4分が2人で渡る(4分)
- 1分が戻る(5分)
- 1分と5分が2人で渡る(10分)
- 1分が戻る(11分)
- 1分と10分が渡る(21分)
この問題で伝えたいのは答えではありません。
問題
ある夜、4人は吊り橋を渡ってキャンプ場に戻ろうとしています。
つり橋は懐中電灯なしでは暗くて渡ることができません。
しかし、彼らは懐中電灯を1つしか持っていません。
また、吊り橋の強度が弱っており2人で渡るのが限界で、3人以上が渡ると壊れてしまいます。
ABCDの4人はそれぞれ、1分、2分、5分、10分で吊り橋を渡ることができます。
ここで問題です。
4人が橋を渡り切るのに必要な時間は最短で何分でしょうか?
この問題をよく見かけると思いますが、この問題は1番足の速い人が往復する方法よりも速い方法があります。
ここではその答えは書きませんが、伝えたいのは問題が同じようなものでも、問題の解決法はいつも同じではないということです。
その問題に合った解決策を模索することを忘れないように、ということがこの問題で伝えたかったことです。
ちなみに、この問題の答えはこちらにあります。
【数学クイズ】「つり橋を最も早く渡るには」 グーグル入社試験の有名問題を数学的に解いてみた
そして、この解説中になぜ問題によって解決策が異なるかを書いておきましたので、気になる方はぜひ読んでみてください。
まとめ
いかがでしたか。
あの有名問題を知っている人ほど騙されたのではないでしょうか?
常にその答えが最善かを考えてみてください。
とはいうものの、楽しく問題を解いていただくのが一番です。
でも問題は解けた方が楽しいと思うのでこのような問題を出しました。
今回は以上になります。それでは
ザ・エンドってね
関連記事
【数学クイズ】「つり橋を最も早く渡るには」 グーグル入社試験の有名問題を数学的に解いてみた
【論理クイズ】「金塊で給料を支払う」 マイクロソフト入社試験に挑戦!
コメント