今回は美味しいイチゴが登場してきます。
さっそく問題にいってみましょう!それでは
レッツゴー
問題
イチゴで有名な村には毎年神様にイチゴを納めるという決まりがあります。
神様が祀られている場所には100段の階段を上らないと行けません。
また、その階段は1段上り下りするごとに持っているイチゴが1つ無くなります。
そして、100段を上ると、神様が祀られている場所に持っているイチゴの半分を納めます。
これを5回繰り返して儀式は終わりです。
ここで問題です。
この村では毎年何個のイチゴを納めているでしょうか?
さあ、よく考えてください。
1つ1つ考えれば答えは必ず分かります。
今回はヒントはなしです。
ここから先に答えがあります。
答え
9300個
神様もなかなかイチゴ好きですねぇ。
解説パートにいってみましょう。
よく分かる解説
これは表にしたら1発です。
また、表を作るときに最後の0個の状況から考えるということが大事です。
最後はをイチゴ0個としておけば良いので、そこから最初に持っていたイチゴの数を考えます。
減るイチゴの数 | 持っているイチゴ | |
儀式終了時 | 0 | |
5階目の階段下り | 100 | 100 |
5回目のイチゴ納め | 半分 | 200 |
5回目の階段上り | 100 | 300 |
4階目の階段下り | 100 | 400 |
4回目のイチゴ納め | 半分 | 800 |
4回目の階段上り | 100 | 900 |
3階目の階段下り | 100 | 1000 |
3回目のイチゴ納め | 半分 | 2000 |
3回目の階段上り | 100 | 2100 |
2階目の階段下り | 100 | 2200 |
2回目のイチゴ納め | 半分 | 4400 |
2回目の階段上り | 100 | 4500 |
1階目の階段下り | 100 | 4600 |
1回目のイチゴ納め | 半分 | 9200 |
1回目の階段上り | 100 | 9300 |
と、9300個と求まりました。
まとめ
論理クイズの考え方の鉄板、最後の状況を考える&表を考えるという黄金コンビでしたね。
それよりもイチゴが食べたい。ダイエットしてるので1つだけ、、、
イチゴはこんなに美味しいのにイチゴ味はあまり好きになれないんですが、この気持ち分かりませんか?
僕だけ?
と、イチゴの話になってしまいましたが、この論理クイズも食べごたえがあって面白かったです。
というわけで今回は以上になります。それでは
ザ・エンドってね
関連記事
【論理クイズ】「この消しゴムはおいくら?」 簡単なのに騙される?
【論理クイズ】「1ドルはどこへ?」 30ドルが29ドルになる魔法
【論理クイズ】「25階までのエレベーター」 エレベーターかエスカレーターを未だにすぐ言えません
コメント