【論理クイズ】「ありえない目」 サイコロを使った論理クイズです!【ねえ、知ってる?】

論理クイズ

今回は数学の問題で引っ張りだこのサイコロさんに、論理クイズの問題として登場してもらおうと思います。

今回の問題出てくるサイコロは普通のサイコロです。

1の裏に6が、2の裏に5が、3の裏に4があるサイコロです。

さて、どんな問題になるのか、さっそく問題にいってみましょう!それでは

レッツゴー!

YouTubeでも動画を投稿していますので是非ご覧ください!

 

問題

下図のようなサイコロがあります。

このサイコロ回転させて3つの面が見えるようにすると、上図のようなものが考えられます。

この場合、3つの目を合計すると6になります。

ここで問題です。

このように3つの面が見えるようにサイコロを置いた時、3つの目の合計としてありえないものはどれでしょうか?

①:7 ②:10 ③:12 ④:13 ⑤:14

 

さて、頭でサイコロをころころ転がして考えてみましょう。

それよりいい方法があるかもしれませんが…

 

ここから先に答えがあります。

 

 

 

 

 

 

答え

④:13

 

よく分かる解説

サイコロの向かい合う目は(1,6)、(2,5)、(3,4)となります。

ここから分かることは、3つの目を見た時に(1,2,6)というものは存在しないというわけですね。

なぜなら、1が見えている時は6は裏にあるからです。

これを考えると、一緒に見える目は、(1,6)、(2,5)、(3,4)から1つずつ数字を選べばいいので、

(1,2,3) (1,2,4) (1,5,3) (1,5,4)
(6,2,3) (6,2,4) (6,5,3) (6,5,4)

の8通りになります。

ここまでくれば簡単です。

この3つの目の合計をそれぞれ考えていけばいいですね。

すると以下のようになります。

(1,2,3) → 6
(1,2,4) → 7
(1,5,3) → 9
(1,5,4) → 10
(6,2,3) → 11
(6,2,4) → 12
(6,5,3) → 14
(6,5,4) → 15

この中で、問題の選択肢「①:7 ②:10 ③:12 ④:13 ⑤14」の中にないのは④の13になります。

よって答えが求まります。

 

まとめ

サイコロはいろんな問題があって面白いです!

数学だけでなく論理クイズでも大活躍ですね。

ここで今回の豆知識を1つ。

実はサイコロの目には出やすい目が存在します。

それは、「5」の目です。

サイコロには目があり、その目は掘って作られることがほとんどです。

そのため、掘る量によって重さの違いが目ごとで出てしまいます。

その重さの違いが1番大きいのが2と5なので、重心の関係から5の目が1番でやすいのです。

その対策などをしているサイコロや、目を何かを塗って作っている場合はその限りではありません。

今回も豆知識が出たところで、今回の問題を以上にしたいと思います。それでは

ザ・エンドってね

関連記事

【論理クイズ】「4属性の島の島人」 大どんでん返しをくらいました!面白いですが難問注意!【YouTube視聴者様からの挑戦状!】

【論理クイズ】「数字当てクイズ」 解答不可能レベルの超難問です。あなたならどう考える?

おすすめ記事10選! まずはこれを読んでみて! 【難問から珍問?まで】

コメント

タイトルとURLをコピーしました