今回はハリーポッターが金曜ロードショーで放送中ということでハリーポッターにちなんだ問題を。
ハリーポッターを金曜ロードショーで見ていたら小学生時代に読んだのを思い出しまして。
小学校の時はハリーポッターの本が図書室で大人気でしたよね?
あるあるですよね?
何日も待ってやっと借りてということをやっていました。
この問題はそんな本の『ハリーポッターと賢者の石』に載っている論理クイズになります。
さっそく問題にいってみましょう!それでは
レッツゴー
YouTubeでも動画を投稿していますので是非ご覧ください!
問題
前には危険 後ろは安全
君が見つけさえすれば2つが君を救うだろう
7つのうちの1つだけ 君を前進させるだろう
別の1つで退却の道が開ける その人に2つの瓶はイラクサ酒
残る3つは殺人者 列にまぎれて隠れてる
長々居たくないならば どれかを選んでみるがいい
君が選ぶのに役に立つ 4つのヒントを差し上げようまず第1のヒントだが どんなにずるく隠れても
毒入り瓶のある場所は いつもイラクサ酒の左
第2のヒントは両端の 2つの瓶は種類が違う
君が前進したいなら 2つのどちらも友ではない第3のヒントは見たとおり 7つの瓶は大きさが違う
小人も巨人もどちらにも 死の毒薬は入ってない
第4のヒントは双子の薬 ちょっと見た目は違っても
左端から2番目と 右の端から2番目の 瓶の中身は同じ味出典:著:J.K.ローリング 、訳:松岡祐子『ハリー・ポッターと賢者の石』より
※小人と巨人は1番小さい瓶と1番大きい瓶のことを示しています。
薬は以下のように置いてあるとします。
ここで問題です。
前進する薬(前進薬)はどれ?
どうですか?
ハリーポッターにこんな面白い論理クイズが用意されているのを知っていましたか?
小学生の時にこれを解こうとして「無理じゃん!」と思った記憶がよみがえりました。
というのも、ハリーポッターの本の中には挿絵がないんですよ。
なので、この図は自分が用意したものになります。
用意しないと問題が解けませんので。
さて、皆さん。この問題解けますか?
ここから先に答えがあります。
答え
4番目の瓶
ちなみに、1,3,5番目の瓶が毒入り、2,6番目の瓶がイラクサ酒、7番目の瓶が退却薬です。
よく分かる解説
瓶の内訳:毒入り3本、イラクサ酒2本、前進薬1本、退却薬1本
まずはヒントのおさらいをしましょう。
ヒント1:イラクサ酒の左には毒入りの瓶がある
ヒント2:左の端と右の端は種類が違い、また、前進薬ではない
ヒント3:1番小さい瓶と1番大きい瓶には毒は入っていない
ヒント4:2番と6番は同じ種類
このことが4つのヒントから分かることです。
このヒントからこの問題を紐解いていきましょう。
解説1
ヒント3:1番小さい瓶と1番大きい瓶には毒は入っていない
このヒントから2番と4番が毒入りではないことが分かります。
1:?
2:毒ではない
3:?
4:毒ではない
5:?
6:?
7:?
解説2
ヒント4:2番と6番は同じ薬
前進薬と退却薬は1つしかありません。
つまり、2番と6番は毒かイラクサ酒になります。
そして、2番は解説1から毒ではないことが分かっているので2番と6番はイラクサ酒ということになります。
1:?
2:イラクサ酒
3:?
4:毒ではない
5:?
6:イラクサ酒
7:?
解説3
ヒント1:イラクサ酒の左には毒入りの瓶がある
イラクサ酒が2番と6番なので、毒入りの瓶の3本中2本は1番と5番になります。
1:毒
2:イラクサ酒
3:?
4:毒ではない
5:毒
6:イラクサ酒
7:?
解説4
ヒント2:左の端と右の端は種類が違い、また、前進薬ではない
左端、つまり1番の瓶は毒でした。
左端と右端は種類が違うので、右端は毒ではありません。
よって3番が毒入りの瓶になります。
そして、右端は前進薬でもないので退却薬になり、残った4番が前進薬であるということになります。
1:毒
2:イラクサ酒
3:毒
4:前進薬
5:毒
6:イラクサ酒
7:退却薬
まとめ
いかがでしたか?
ハリーポッターの世界のも論理クイズが展開されているとは思わなかったのでは?
映画もとても面白いですが本での面白さもあるのでぜひ読んでみてください!
これからも金曜ロードショーのハリーポッターを楽しみましょう。
今回は以上になります。それでは
ザ・エンドってね
関連記事
【論理クイズ】「正しい文章はどれ?」 ややこしそうな問題ですがあることに気付けば…
【論理クイズ】「25人の中から最速の3人を決める」 何レースかかるだろう?
コメント