【論理クイズ】「誕生日プレゼントに3桁の南京錠」 南京錠を解錠してプレゼントをゲットせよ

論理クイズ

今回もまたまた、論理クイズのお時間です。

今回の難易度も高めとなっております。

が、全く手が付かないような問題ではありません。

やってみると案外できたりするものですよ。

さっそく問題にいってみましょう。それでは

レッツゴー

 

YouTubeでも動画を投稿していますので是非ご覧ください!

問題

4人の友人たちA、B、C、Dが誕生日パーティーで集まりました。

A、B、Cは誕生月が同じということで、Dは3人にプレゼントを贈ることにしました。

ただ贈るだけでは面白くないと考えたDは、ちょっとしたゲームを考えていました。

そこで、3人に贈るプレゼントの箱それぞれに南京錠でカギをかけて3人に渡しました。

南京錠を開けるためには、3桁の数字を当てるしかありません。

なんの手掛かりもないままでは開けることができないので、Dは以下のような情報を与えました。

  1. 南京錠は、すべて同じ数字で解錠できる
  2. 解錠するための数字は「000~999」である
  3. 3桁の数字を足すと9になる
  4. 全ての桁の数字が、左の桁の数字以上になる
  5. 1桁目をAに、2桁目をBに、3桁目をCに教えた

また、友人達のコミュニケーションは禁止としました。

ただし、友人たちは互いに誰が解錠したのかを見ているので、誰がどのタイミングで解錠したのかを知ることができます。

制限時間を1時間に設定してゲームが開始しました。

開始からしばらくは誰も南京錠を解錠できませんでした。

しかし、

誰も解けない状況を見て、Bが南京錠を解錠しました。

それに続いて、

CとAが南京錠を解錠しました。

そして、全員無事に誕生日プレゼントを得ることができてみんな幸せになりましたとさ。

めでたしめでたし。

と、ここで問題です。

この3人の解錠するための数字は何だったのでしょうか?

どうでしょう。

今回の問題は、全く手が付かないって感じではないと思います。

難しいことに変わりはないのですが...

途中まで溶けても完璧に回答するのはなかなか困難な問題です。

ですが、解けたときの気持ちよさを味わうためにも頑張って解いてみましょう。

今回もヒントを出します。

ラストヒントは大ヒントになるので考えたい方は見ないことをおすすめします。

自力で考えたい人は、ここでいったん止めて考えてみてください。

 

 

 

 

 

ヒント1

可能性のある数字を書き出してみる

000~999の数字で、3桁の数字を足すと9になって、全ての桁の数字が、左の桁の数字以上になる

という3桁の数字を全て書き出してみるといいです。

そこまで数は多くないですよ。

 

 

 

 

 

ヒント2

すぐに答えは分からなかった

開始からしばらく誰も解錠できなかったというのもヒントです。

A、B、Cが与えられた数字によってはすぐに解錠できるパターンがあるからです。

すぐに答えが分からなかったということは、そのパターンは除外されます。

 

 

 

 

 

ラストヒント

Aは1

Aは自分の数字が1だと教えられました。

 

ここから先に答えがあります。

 

 

 

 

 

 

答え

正解の3桁の数字は{1,1,7}です。

なぜこの数字だと分かるのか、解説パートにいってみましょう。

よく分かる解説

解説①

条件を満たす3桁の数字を全て書き出してみましょう。

{0,0,9} {0,1,8} {0,2,7} {0,3,6} {0,4,5}

{1,1,7} {1,2,6} {1,3,5} {1,4,4}

{2,2,5} {2,3,4}

{3,3,3}

この12個が

  1. 解錠するための数字は「000~999」である
  2. 3桁数字の合計が9になる
  3. 全ての桁の数字が、左の桁の数字以上になる

という条件を満たした数字になります。

解説②

また、この数字の中で、{0,0,9}と{0,1,8}と{3,3,3}は除外されます。

理由は以下の通りです。

  • {0,0,9}の場合この場合Cには9が与えられています。その時点で、Cがすぐに正解してしまいます。
    これは、開始からしばらく誰も解錠できなかったという解錠ことと矛盾してしまいます。
    なので{0,0,9}は除外されます。また同様にBもすぐに解錠してしまいます。
  • {0,1,8}の場合これも同様にして、Cがすぐに正解してしまうので除外されます。
  • {3,3,3}の場合これも同様に考えてAとCがすぐに正解してしまうので除外されます。

よって正解の数字は以下の9個に絞られました。

{0,2,7} {0,3,6} {0,4,5}

{1,1,7} {1,2,6} {1,3,5} {1,4,4}

{2,2,5} {2,3,4}

解説③

ここで、Bが正解したことで物語は動き出します。

では、なぜBは正解できたのでしょうか。

これを考えるために、Bが正解できないパターンを考えてみましょう。

それは、Bに2、3、4のいずれかが与えられた場合です。

なぜなら、上の9個の数字のうち真ん中の数字が2の場合も、3の場合も、4の場合も、答えが複数あって1つに定まらないからです。

つまり、Bには1が与えられていたことになります。

あとは、このBの考えをAとCが読み取れば、全員が南京錠を解錠できるというわけです。

まとめ

どうでしたか?

皆さんならプレゼント受け取れましたか?

僕は何日かかっちゃいますかね。

てかもうふつうにプレゼントくださいよ笑

てなわけで今回の論理クイズでした。それでは

ザ・エンドってね

関連記事

【論理クイズ】「5人の海賊と100枚の金貨」 難問です。あなたならどう分ける?

【論理クイズ】「数字当てクイズ」 解答不可能レベルの超難問です。あなたならどう考える?

【論理クイズ】「絶対に誕生日を知りたい友達✕絶対に誕生日を教えない友達」 ほこたて対決

【論理クイズ】「1人の証言」 犯人は誰?

【論理クイズ】「10回のじゃんけん」 勝ち越したのは誰? 

コメント

タイトルとURLをコピーしました